ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

未来へ伝えたい阿武の昔ばなし

万葉阿胡の海の碑しかとぞ見るなこの海あ人まほく火をばつうら沖おきにた「長なが門となる志し詠よんだ海み島しま静しずヶが浦うらでに、長なが門との青おうき来したとき島根県)を行と石いわ見み(今のの歌にも詠よまれています。人ひと磨ま呂ろが筑ちく紫し(今の福岡県)もとになったといわれている歌があり、阿あ胡この海はそ磨ま呂ろですが、その人ひと磨ま呂ろの歌には、長なが門とという地名のところで、万葉集で特に有名な歌人といえば柿かきの本もとの人ひという意味の、なめらかな調べの歌です。そして、静しずかな奈な古ごの海も同じようにすばらしい」と採とる娘むすめたちの、なんと優やさしく、美しいことでしょう。〔参考資料『阿武町史』〕いたものです。筆文字は中ちゅう善ぜん寺じ住じゅう職しょく(萩はぎ市越こしヶが浜はま)の岸きし田だ雪せつ城じょう師が書阿あ胡この海。この海をたたえる「万まん葉よう阿あ胡この海の碑ひ」のはるか昔から、いつの時代も人々を感動させてきた北の方にあり」と書かれています。書にも「阿あ胡この海・浦うらは今案あんずにる長なが門と浦うらに引きつづきてその後、江え戸ど時じ代だいの『藻も塩しお草ぐさ』という連れん歌かを読む手引も、阿あ胡この海が特とくに心に残のこったことが伝つたわってきます。海岸を通ったときに書いたもので、各かく地ちを旅した中でしあこの浦うら浪なみ」とあります。これは幽ゆう斉さいが長なが門と北きた浦うらのれば小つづみのとうにしらべやあはす覧らんうつ音高た『九州道の記』にも「あこの浦うら波なみのたかくきこえけさらに戦せん国ごく時じ代だいに熊くま本もとの初しょ代だい藩はん主しゅ・細ほそ川かわ幽ゆう斉さいが書いという歌です。人おしくこそみる」阿あ胡この海につりする海あ人まのいさり火をしほつの浦うら33